〔新着情報〕★4/1第9回シンポの感想を掲載 こちら ★3/5「共同テーブル近畿」の集会案内を掲載 こちら ★2024/2/18 「共同テーブルちば」が武器見本市中止要請 こちら ★新規賛同人を追加しました こちら ★1/22第8回シンポの感想を掲載 こちら ★24/1/3賛同人・コメント追加 ★11.6「共同テーブル」通信第七号 こちら  ★23/10/29「共同テーブルちば」が街宣 こちら  ★23/10/20賛同人追加  ★23/10/18 第七回シンポの報告感想を掲載 ★23/10/4「共同テーブルちば」が山城博治講演会開催 こちら ★23/10.1「共同テーブル」通信第六号 こちら  ★23/9/23 「共同テーブルちば」が千葉駅前でアピール行動。こちら


4.1 第9回シンポジウム「金権から民権へ」上脇教授大いに語る

4月1日の第9回シンポジウムは衆院議員会館で開かれ、満員の200人が参加しました。以下の配信映像をご活用ください。シンポの感想はこちら


4.6 万博止めて維新を止めよう! ~ヒト・モノ・カネを被災地へ~

共同テーブル近畿が「万博中止を求める講演会」を4月16日に開催します。関西方面のかた、ぜひご参加ください。詳細はこちらから。

ダウンロード
共同テーブル近畿20240406チラシ.pdf
PDFファイル 1.6 MB

4.1 共同テーブル 第9回シンポジウム「金権」から「民権」 へ

共同テーブル第9回シンポ

「金権」から「民権」 へ―「政治改革」を問う―

 

 自民党の底なしの金権腐敗体質が再びあきらかになりました。「派閥解消」や小手先の「政治資金規制」で終らせてはなりません。「会計担当」に責任を負わせる議員たちを逃がしません。

 さらに、政治に緊張感が失せ、自公政権が長期にわたり居すわり、違法・脱税の金で悪事をくりかえし、遂には「新しい戦前」に向うのはなぜか。「金権」腐敗の根源をあきらかにしましょう。30年前の「政治改革」=小選挙区制導入自体にも問題があったのではないか。政治に多様性と民主主義を取りもどし、「金権」から「民権」へ改革するには何が必要か。「政治改革」を深堀し、進むべき道をあきらかにします。

 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時 2024年4月1日(月) 14時~17時(13時30分開場)

会場 衆議院第一議員会館・B1・大会議室 

   13時30分から、ロビーで入館証を配布します。

主催 共同テーブル  

プログラム

講演1「政治改革を問う」神戸学院大教授 上脇博之

 「裏金問題」の告発で内閣・自民党を炎上させたご本人。資金をめぐる政治腐敗は何故続くのか、小選挙区制は民主主義をゆがめたのではないか、本質に迫るお話をいただきます。

講演2「黒い金の実相」元参議院議員 平野貞夫

 「三ジジ放談」でおなじみの平野さん。かつての永田町のどす黒い金の流れを熟知。「裏金」の実態を赤裸々に語ります。

  シンポジウム 「金権から民権へ」 

  パネリスト

      神戸学院大教授・上脇博之

      元参議院議員・平野貞夫

      参議院議員・福島みずほ  

      元衆院議員・岡﨑宏美

      共同テーブル発起人・佐高 信

●申し込み先  

多くの参加者が見込まれます。定員(350名)になり次第、申し込みを締め切りますので、至急、下記のメールアドレスまで、出席申し込みをお願いいたします。 

E-mail: e43k12y@yahoo.co.jp

共同テーブル連絡先: 藤田高景 090-8808-5000 / 石河康国 090-6044-5729

→YouTube配信 https://youtube.com/live/lbhDHNd2IHg?feature=share

ダウンロード
2024年4月1日共同テーブル.pdf
PDFファイル 707.8 KB

1.18 共同テーブル 第8回シンポジウム「なぜ、いまガザ攻撃なのか」

パレスチナ・イスラエル問題をめぐって小田切拓さん、羽場久美子さんが大いに語りました。200人を超える聴衆で大盛況でした。たくさんの感想が寄せられました。→こちらレイバーネットの報告記事

第8回シンポジウム「なぜ、いまガザ攻撃なのか 世界史におけるパレスチナ/イスラエル問題」
日 時:2024年1月18日(木)14時~17時(13時30分開場)
会 場:衆議院第一議員会館・B1・大会議室
内 容:
・司会:纐纈厚さん(山口大学名誉教授)
・主催者挨拶:佐高信さん(評論家)
・パネリスト&テーマ:
 小田切拓さん(ジャーナリスト)
 「ガザ問題の表層と深層-なぜ、いまガザ攻撃なのか」
 羽場久美子さん(青山学院大学名誉教授)
 「国際政治から見るパレスチナ・イスラエル問題
  -欧米のイスラエル建国の原罪」
 前田 朗さん(朝鮮大学校講師)
 「ジェノサイドに抗する平和権の地平
  -国際法の到達点と限界」
・閉会挨拶:杉浦ひとみさん(弁護士)
主 催:共同テーブル
連絡先:藤田高景 090-8808-5000
    石河康国 090-6044-5729

●申し込み先
 多くの参加者が見込まれます。
 定員(350名)になり次第、申し込みを締め切りますので、至急、下記のメールアドレスまで、出席申し込みをお願いいたします。
 E-mail: e43k12y@yahoo.co.jp

ダウンロード
1月18日共同テーブル.pdf
PDFファイル 673.9 KB

シンポジウム 第7回「沖縄を再び 戦さ場 にするな!」に250人

山城博治さんが登壇し「沖縄・南西諸島を再び戦さ場にするな!」をテーマに熱く語りました。報告レイバーネット記事

「新しい戦前にさせない」連続シンポジウム

共同テーブル10.177回シンポ

 

沖縄を再び戦場にするな!

――沖縄・南西諸島からの訴え

日時:1017日(火)1820分~21

会場:文京区民センター2A会議室

    (都営三田線春日駅A2出口)

主催:共同テーブル

資料代:800

<報告>

山城博治(沖縄を再び戦場にさせない県民の会・事務局長)

下地 茜(沖縄県宮古島市議会議員)

<シンポジウム 何が起きているのか、何をなすべきか>

コーディネーター

佐高 信(評論家)

パネリスト

山城博治(沖縄を再び戦場にさせない県民の会・事務局長)

下地 茜(沖縄県宮古島市議会議員)

明真南斗(「琉球新報」東京支社記者)

岡崎宏美(社民党市民共同 新社会党委員長)

沖縄県選出国会議員あいさつ

参加者からの発言・討論

まとめ 纐纈 厚(山口大学名誉教授)

ダウンロード
10.17共同テーブル資料.pdf
PDFファイル 2.0 MB

「新しい戦前にさせない」シンポ 第6回「マイナ保険証はいらない」

*120人が集まりました。動画は以下からご覧ください。報告はこちら。参加感想はこちら。当日の資料はこちら

「マイナ保険証」はいらない!ー制度徹底解明ー

 

日時:912日(火)1830分~2030分(開場1810分)

会場:文京区民センター2A会議室 (都営地下鉄三田線春日駅A2出口)

主催:共同テーブル

その他:資料代 800

(2)出演者   

基調報告: 白石孝(発起人、プライバシー・アクション代表)

      自治体首長から: 阿部裕行(多摩市長)

      医療界から:   吉田章(東京保険医協会副会長)

      介護現場から:  小島美里(暮らしネット・えん代表)

      市民から:    藤代政夫(千葉県鎌ケ谷市民)

      自治体議員から: 伊藤とし子(佐倉市議会議員)

総括コメント:  清水雅彦(発起人、日本体育大学教授)

 

 

ダウンロード
共同テーブル第6回シンポジウムチラシ.pdf
PDFファイル 3.3 MB

「新しい戦前にさせない」シンポ 第5回「軍拡と『ゾンビ家制度』の罠」

→会場150人(ライブ300人)が集まりました。報告はこちら。全動画は↓から。

 

軍拡と『ゾンビ家制度』の罠

性差別大国(ジェンダーギャップ指数125位)・生活小国日本

 

日時 8月11日(金・祝日) 13時30分~16時30分

会場 文京区民センター2A会議室  

参加費  1000円

 

プログラム

総合司会:白石孝NPO法人官製ワーキングプア研究会理事長)

シンポジウム/コーディネーター・基調説明:竹信三恵子(ジャーナリスト・和光大名誉教授)

パネリスト  

杉原浩司(武器取引反対ネットワーク)

雨宮処凛(作家・社会活動家)

杉浦ひとみ(弁護士)

古今亭菊千代(落語家)

 

 戦争、軍拡は政治・外交問題と思っていませんか? 戦争や軍拡は、戦費のため保育や介護、教育・奨学金、医療、年金などの公的費用を切り縮め、家庭が「自己責任」でその穴を埋めることを求める生活問題です。9条の無力化は、「公費は戦争にではなく人々の生活のために使う」という戦後の公費の流れの基本も変えたのです。

 

この間、公費を軍拡に際限なく注ぎ込むことを可能にした「軍拡二法案」も国会で成立しました。結果として削り落とされる公共サービスの穴を無償の家族ケアで埋めるのは一線の女性であり、そんな負担増への疑問を封じるのが「女だからしかたない」という性別分業意識です。夫婦別姓やLGBT法案への統一教会を始めとする反発は、その意味で戦争の下地づくりでもありました。

 

ただ働き福祉を女性に担わせて戦争国家を支えた戦前の「家制度」は、戦後も「戸主」ならぬ男性世帯主に家族を養わせ、低福祉を女性の無償ケアで埋めさせる政策として生き残り、いま、「家族ケアも仕事も女性活躍で頑張れ」のかけ声の下、ゾンビのように再強化されつつあるのです。男女格差指数125位の<性差別大国>、<生活小国>の元凶でもある「ゾンビ家制度」という軍拡装置に、女性も男性も、若者も声を上げましょう。


共同テーブル近畿:「沖縄戦から78年 たたかう人びとに学ぶ6・11集会」報告

「共同テーブル近畿」主催 「沖縄戦から78年 たたかう人びとに学ぶ6・11集会」 大阪のPLP会館で 開催
普天間基地のある宜野湾市で生活されていた(現在はパートナーさんの転勤の都合で関東在住)明有希子さんを会場にお招きした他、沖縄国際大学の前泊博盛先生にZoom出演して頂きました。70人以上の方が参加され、過重な米軍基地負担に加え、国の大軍拡政策によりさらに戦争準備が加速されている沖縄で暮らす人の生の声を聴く大切な学びの場となりました。→続き


「新しい戦前にさせない」シンポ 第4回「中国・朝鮮の脅威論を越えて」

→感想がたくさん寄せられました。こちら

「新しい戦前にさせない」連続シンポジウム 6・29 第4回シンポ

 共同テーブル 第4回シンポジウムのテーマは「中国・朝鮮の脅威論を越えて~“東アジアの安全保障環境は厳しさを増した“は本当か~」です。
 まず、第一部では、キーノートスピーチとして、元外務省国際情報局長の孫崎享さんから、現在の国際社会の動きを展望しつつ、アメリカの対中国包囲戦略が一体何をめざしたものかを分析頂き、対米従属路線に固執する日本政府・岸田政権の外交防衛政策の危うさについて御講演をいただきます。それを受けて、第二部では第一に「安保三文書」、防衛費増額、反撃能力保持など日本の安全保障の大転換、すなわち「戦争ができる国」から「戦争をする国」への転換の根拠となっている、「東アジア安全保障環境の変化」の内実を明らかにすること。
 そして、第二は、「戦争をさせない国」とするための私たちの取り組みを何処に据え置くのかを問題とします。
 三名のパネラーによる個別報告をお願いしております。
 中国の上海大学教授の王祝さんからは、中国のいわゆる「海洋進出」や軍拡の目的や非軍事性について、さらには上海機構の位置や「一帯一路」戦略の目的などについて語っていただきます。朝鮮大学校教授の李炳輝さんには、頻発するミサイル発射実験の目的や日本を攻撃対象とするものでない理由、さらには朝鮮の国際政治への関与や金体制の現在及び未来の方向性について、青山学院大学名誉教授の羽場久美子さんには、米中関係の悪化の背景と、あるべき日中関係構築のための私たちの課題について論じて頂きます。
シンポジウムのコーディネーターは東京造形大学名誉教授の前田朗さんです。
 大変、興味深いシンポジウムとなりますので、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

日時:2023年6月29日(木)14時30分~ 開場14時
    14時から衆議院第一議員会館のロビーで入館カードを配布します。
会場:衆議院第一議員会館・地下1階・大会議室
主催:共同テーブル

プログラム
総合司会  杉浦ひとみ(弁護士)
主催者挨拶 佐高信
第一部 講演:孫﨑享(元外務省国際情報局長・東アジア共同体研究所長)
 「脅威論の真相を剥ぎ、平和への道を探求する」
第二部 シンポジウム  中国・朝鮮の脅威論を越えて
   王祝(上海大学教授)
   李柄輝(朝鮮大学校教授)
   羽場久美子(青山学院大学名誉教授)
コーディネーター 前田朗(東京造形大学名誉教授)

●申し込み先
多くの参加者が見込まれます。定員(250名)になり次第、申し込みを締め切りますので、至急、下記のメールアドレスまで、出席申し込みをお願いいたします。
E-mail :e43k12y@yahoo.co.jp
共同テーブル連絡先  
藤田高景090-8808-5000  石河康国090-6044-5729

ダウンロード
6月29日● チラシ シンポジウム .pdf
PDFファイル 977.5 KB

「新しい戦前にさせない」シンポ 第3回「統一教会と自民党が呼び込む戦争」

5月23日(火)16時 衆院第一議員会館


この国の湿った精神風土は統一教会等のカルトの温床となり、それと一体化した自民党と公明党の連立政権の存続を許してきた。
典型的な世襲政治家の岸田文雄は、国民の生活に目を向けることなく、原発の再稼働や軍拡に邁進している。
私たちは「いのちの安全保障」を最優先させる立場から、歌と講談と討論で、それにストップをかける。
多くの市民の皆さまのご参加をお待ちしております。
          記
日時 5月23日(火)16時 15時30開場 
会場 衆議院第一議員会館・B1・大会議室
主催 共同テーブル
〔プログラム〕
総合司会 杉浦ひとみ(弁護士) 
主催者挨拶 佐高信
歌 中川五郎(フォークシンガー)   
講談 神田香織(講談師)   
シンポジウム
 有田芳生(ジャーナリスト)
 平野貞夫(元参議院議員)
 前川喜平(元文部科学省事務次官)
 佐高信(評論家)
●申し込み先
 多くの参加者が見込まれます。定員(250名)になり次第、申し込みを締め切りますので、至急、下記のメールアドレスまで、出席申し込みをお願いいたします。
E-mail :e43k12y@yahoo.co.jp
共同テーブル連絡先  藤田高景090-8808-5000  石河康国090-6044-5729

ダウンロード
5月23日●チラシ●共同テーブシンポジウム●  .pdf
PDFファイル 999.0 KB

共同テーブル近畿 : 沖縄戦から78年「たたかう人びとに学ぶ」6.11 集会

沖縄戦が終結して 78 年。いま再び、南西諸島をはじめとした軍事要塞化の動きが強まっています。こうした動きは、日本が米国の軍事的役割の肩代わりを積極的に担うとするものであり、極東アジアにおける新たな戦争の危機を引き寄せるものです。私たちには、軍拡を是とする勢力と対抗する反戦世論の形成が求められています。沖縄のたたかいに学び、近畿における運動の前進に繋げていきまよう。

★と き

6 月 11 日(日)13 時 30 分開場

★ところ 大阪PLP会館 5 階

★ 講 演
①米軍基地のそばで暮らすということ
宜野湾市出身 明有希子さん
② 沖縄から  この国の民主主義を考え る
沖縄国際大学教授 前泊博盛さん

 

ダウンロード
沖縄戦から78年.pdf
PDFファイル 436.3 KB

 社民党と新社会党は、5月3日に「新しい戦前にさせない! 平和力の結集へ」という共同声明を発した。また5.3有明憲法集会の前段に、国際展示場駅前広場で社民・新社両党の共同集会を開催。「共同テーブル」発起人から、佐高信、古今亭菊千代、白石孝が連帯のアピー

ルをした。(写真は声明の発表会見より)

社民党・新社会党共同声明「新しい戦前にさせない!平和力の結集へ」

 「歴史は繰り返す」 今、日本は新しい戦前に向かおうとしています。

 昨年12月、岸田政権は、敵基地攻撃能力の保持を認め軍事費の大幅増額・大増税に踏み込む「安保三文書」を閣議決定しました。これは戦後の安全保障政策の大転換であり、平和憲法を空文化する、許してはならない暴挙です。

 日本は「専守防衛」を投げ捨て、アメリカとともに戦争する国へと歴史的な変貌を遂げようとしています。軍需産業を育成し武器輸出をすすめ、学術研究や民間空港・港湾などの軍事利用が強行され、教育や情報などあらゆる分野で軍事化が進みます。いま止めないと、声を上げないと、日本の平和は保てません。

 軍事費増大は、くらしやいのちのための予算の削減になります。年金や医療・介護、子育て・教育のための予算が最優先であり、私たちは非正規・貧困社会からの脱却をめざします。

 「3・11」福島の大事故がなかったかのような原発新増設や、60年越え老朽原発の稼働など脱原発からの大転換は許せません。地球環境保全や防災対策は待ったなしです。

 武力で平和はつくれない-これは人類の歴史の教訓です。「抑止力」の名の下、軍事力の増強は近隣諸国と果てしない軍拡競争となります。結局は「核武装」に行きついてしまいます。

 私たちは78年前の敗戦の教訓から平和憲法・9条を手にしました。戦場に送られた若い兵士たち、原爆や空襲、沖縄戦の犠牲者たち、亡くなった方は350万人にも及びます。そして何よりも日本のアジア諸国への侵略と植民地支配で亡くなった方はゆうに2千万人を超えるのです。

 もう二度と戦争はしない、非武装の平和な日本を創る、その決意の中で憲法9条は生まれました。私たちは平和憲法をないがしろにする動きを断じて拒否します。それはすべての戦争犠牲者の遺言でもあります。

 日本のすべての平和力が結集し、ともに立ち上がることを呼び掛けます!

 日本を軍事国家にさせてはなりません。

 沖縄・南西諸島そして日本を絶対に再び戦場にはさせません。

 外交と交流の信頼関係で東アジアの平和を創ります。

 私たちがめざすのは、非武装・非同盟の日本であり、

 憲法のもと、生活といのちが最優先される平和国家への道です。

   2023年5月3日憲法記念日にあたり

        よびかけ 社会民主党・市民共同

        社会民主党 党 首 福島みずほ

        新社会党  委員長 岡 﨑 宏 美

 *写真=発表会見。佐高信(共同テーブル代表)も同席した。

ダウンロード
社民党・新社会党共同声明230503.pdf
PDFファイル 969.8 KB


大盛況で勇気を分かち合う〜2.28「新しい戦前にさせない」第2回シンポ

 2022年末に岸田政権が、5年で43兆円、GDP比2%という防衛費の増額を打ち出し、その詳細も明らかにされず、費用をどう捻出するかも決めないままに、軍拡の方針が示されました。これは、子どもの将来や、貧困にあえぐ女性などの弱者を顧みないものであり、また、国の存亡にも関わる少子化対策に真っ向から反するものです。また、軍拡は、周辺諸国に対して緊張感を与え、敵を作り戦争の危険性を呼び込みこそせよ、平和とは対局の行動です。軍拡ではなく外交努力を積み重ね、平和を模索すべきだと強い危機感を感じました。
 そして、今こそ、軍事に進む政治から脱し、生活と平和を守る「女性」目線(女性に限るのではなく)の政治が必要だとの思いが私たちの間に、あたかも揮発性のガスが充満するように漂いました。「なにかしなければ!」という火花は、燎原の火のように燃え広がりました。1ヶ月で約75000の署名集め、政党への署名提出を皮切りに、この女たちの会は始動しました。
 「共同テーブル」は、この「女たちの会」の活動に共鳴し、2月28日に「新しい戦前にさせない」連続シンポの第2回として「女たちの会」の皆さんをお呼びしました。会場の全水道会館大会議室は超満員で、立ち見も出る盛況。169人もの皆さんが来ていただき、「女たちの会」への会場カンパも54700円集まりました。
 是非、この録画をご覧ください。(「共同テーブル」発起人 杉浦ひとみ)

「大きなうねりにしてほしい」参加者からたくさんの声が寄せられました

●新年早々に立ち上げてくださったことに感謝、感謝です。日本中にこの活動を広げていただきたいと思います。「戦争はいや」と思っている人は多いですが、何をどうしたらいいか分からないでいる人がいっぱいです。いろいろな団体があり、それぞれ活動しているが、まとまって大きなうねりにしていって欲しいと願っています。不安から政権を支持する人々が多い。ウクライナの報道を見ては不安な人々の心配を取り除いてほしい。

●軍拡に何となく賛成している(反対しにくい)人々が多い。それが自分の生活にどう関わるのか、が見えていない。今日の話のように、生活者、子どもを育てる親の立場から、この軍拡が何をもたらすのかをわかり易く語っていただければ。
●何かしたいと思いつつ、何もできなかったので、是非広めていきたいです。「軍拡より生活」シールにしてあちこちに貼りましょう。

2.28アンケート紹介ページ


「新しい戦前にさせない」第2回シンポジウムのご案内(2.28 東京)

<女性目線での政治を求め立ち上がった女性たちからの報告>

「軍拡より生活」を掲げて、「女性目線」の政治へ舵を切ろうと女性が動き出し、

2週間で6万人近い賛同を得ました。

あちこちで小さなつむじ風を起こし、やがて日本中に「戦争反対、子どもたちの未来

のために」と大きな風を呼び、軍拡と戦争の危険を吹き消そうとしています。

 その行動を呼びかけた「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」の皆さんに来てい

ただき、大いに語り合ってもらいます。ふるってご参加ください。

日時 2月28日(火) 6時開場 6時30開会

会場 全水道会館4階大会議室  文京区本郷1-4-1

JR水道橋駅東口下車2分  都営地下鉄三田線水道橋A1出口スグ

〔内容〕

スピーチ 田中優子(法政大学名誉教授・前総長) 

竹信三恵子(和光大学名誉教授)

和田静香(ライター)

杉浦ひとみ(弁護士)

雨宮処凛(作家・活動家)

参加費 800円

申し込み先  多くの参加者が見込まれます。定員(200名)になり次第、申し込み

を締め切りますので、大変、恐縮ですが、なるべく早めに下記のメールアドレスま

で、出席申し込みを、お願いいたします。

なお、その際、①氏名②ふりがな③連絡のつく電話番号の登録、が必須ですので、ご

注意下さい。e43k12y@yahoo.co.jp

主催 「共同テーブル」

連絡先/藤田高景090-8808-5000  石河康国090-6044-5729

*ライブ配信あります。https://youtube.com/live/TQ5i4Vt2g-o?feature=share


危機感と怒り!〜「新しい戦前にさせない」第1回シンポに250人

 2023年2月9日、東京・文京区民センターで「新しい戦前にさせない」第1回シンポが開催され、250人が集まった。以下は、白石孝さんの報告と感想です。

<報告と感想>「最大の貿易国・中国相手に戦争をするのだろうか」 発起人・白石孝

 タイムキーパーを仰せつかっていたので、シンポを詳細にメモ出来ていないので、特に印象に残ったものから記しておきたい。内容充実のシンポなので、興味を持たれた方は、YouTube動画(左)をご覧ください。一気に見られなくても、パートごとに分割しても見られます。さて、まずはタイトル。「新しい戦前にさせない」「戦争が廊下の奥に立ってゐた」。とても印象に残る。(つづき



「新しい戦前にさせない」連続シンポジウム始まる!〜第1回は2月9日

「戦争が廊下の奥に立ってゐた」
タガが外れたような今日このころ、何かおかしくないですか?
沖縄・南西諸島でなにが起きているのだろうか、沖縄をまた捨て石にするのだろうか
「撃たれたら撃ち返す」のでなく、撃たれないようにできないのか
「抑止力」競争の行き着く先は核武装になるのでは、

軍事費倍増で暮らしはどうなるのか
平和を実現するのは「抑止力」か、それとも「非武装」か
米軍は日本を守るのか、軍隊は国民を守るのか
根底的な問いを考え、戦争への道に抗する声をひろげましょう
大いに議論し、平和をめざすための第一回シンポジューム。

 と き 2月9日(木) 6時15開場 6時30~9時
 ところ 文京区民センター3A  文京区本郷4-15-14 
 参加費  500円


総合司会  杉浦ひとみ(弁護士) 
主催者挨拶  佐高信
6時30~7時 トーク 小室等×佐高信
      小室等 フォーク・シンガー(六文銭09)                                      
7時~7時30分 南西諸島からの告発

  山城博治(ノーモア沖縄戦・命どう宝の会共同代表)
7時30~8時50分 シンポ 安保政策大転換にたちむかう
 山城博治・纐纈厚・清水雅彦・福島みずほ 
     8時50~9時  「新しい戦前にさせない」運動をひろげよう 服部良一(社民党・市民共同)
主催 「共同テーブル」
E-mail: kyodotable@gmail.com  連絡先/藤田高景090-8808-5000  石河康国090-6044-572

共同テーブルアピール : 暮らし(いのちき)は武器で守れない

 暮らしを大分では(いのちき)と呼ぶ。いのちを連想させる味わい深い方言である。政府は憲法9条を捨てて軍備拡大に踏み出そうとしているが、それは生命を削り、暮らしを壊す道である。暮らしと軍拡は両立しない。戦火の消えないアフガニスタンで、中村哲さんは井戸を掘り、暮らしを建て直して平和を築こうとした。憲法9条を持つ日本の中村哲さんはそれまでフリーパスでアフガンを歩くことができた。しかし、イラクへの自衛隊派遣が、その平和のパスポートを奪う。だから、哲さんは国会で「自衛隊派遣は有害無益」と訴えた。軍隊が国民を守らないことは旧満州や沖縄の例で明らかである。  軍備に頼らない平和を求めるために、私たちは「安保三文書」を徹底批判する。暮らし(いのちき)か、軍拡か。三橋敏雄という俳人は「過ちは繰り返します秋の暮」と詠んだが、私たちは愚かな軍拡の道を選ばない。(2023年春) →詳細 声明のページ


「安保関連3文書」の閣議決定に抗議し、撤回を求める声明

                                     2022年12月22日 共同テーブル
 12月16日、岸田政権は「安保関連3文書」(「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」)を閣議決定しました。これには憲法との関係でも手続的にも実際上の危険が大きい点でも問題があり、到底認めることはできません。
 まず、憲法との関係です。憲法9条1項は戦争を放棄し、2項は戦力を保持しないとしています。憲法学界では、自衛隊が「戦力」にあたるから違憲であるという説が多数説ですが、政府は「自衛のための必要最小限度の実力」は「戦力」に当たらないから憲法上認められるとしてきました。ただ、平和を求める世論を背景に国会論戦によって、自衛隊の海外派兵の禁止、専守防衛、集団的自衛権行使の否認、防衛費のGNP比1%枠といった9条に基づく制約も作ってきました。これらによって自衛隊を他国のような軍隊にしなかったはずです。
 しかし、安倍政権の下で限定的な集団的自衛権の行使が可能になりました。さらに、今回の「安保関連3文書」では、「反撃能力」の保有をうたっています。この定義は、「我が国に対する武力攻撃が発生し、その手段として弾道ミサイル等による攻撃が行われた場合、武力の行使の三要件に基づき、そのような攻撃を防ぐのにやむを得ない必要最小限度の自衛の措置として、相手の領域において、我が国が有効な反撃を加えることを可能とする、スタンド・オフ防衛能力等を活用した自衛隊の能力」というものです。とはいえ、自公合意では「相手国が攻撃に着手したとき」に「反撃」可能としており、これは場合によっては「先制攻撃」となり専守防衛に反します。また、日本に対する攻撃がない段階での「存立危機事態」でも攻撃するものです。「先制攻撃」ではない「敵基地攻撃」でも、海外派兵の禁止に反します。「先制攻撃」としての「敵基地攻撃」は国連憲章51条の武力攻撃の要件に反し、「先制攻撃」でなくとも相手国基地に限定しない「相手の領域」での攻撃は同51条の均衡性の要件にも反します。防衛費をGDP比2%にすることは、日本が防衛費・軍事費で世界第3位の軍事大国になることであり、「実力」とは言えないレベルです。従来の政府の立場からしても、到底許容されるものではありません。
 次に、手続き上の問題です。憲法9条に基づく従来の制約を変更するなら、主権者国民(憲法前文及び1条)を代表する議員から組織される国会(憲法43条)で審議すべきです。これを閣議決定だけで変更するというのは、民主主義・立憲主義に反する行為と言えます。

 さらにこれら文書のもたらす実際上の重大な危険も見逃せません。朝鮮・中国・ロシアを敵視し、先に日本が攻撃した場合、相手国から原発が攻撃されたらどうなるのでしょうか。核兵器を使用したらどうなるのでしょうか。今、必要なのは、軍事による国家の安全保障ではなく、人間の安全保障ではないでしょうか。ロシアによるウクライナ侵略から学ぶべきことは、東アジアで日米韓・朝鮮・中国・ロシアとの安全保障の枠組を作ることではないでしょうか。「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」(憲法前文)はずです。戦争の予防・信頼関係の構築こそが人間の安全保障につながるものです。

 来年の統一地方選挙では、「安保関連3文書」を決定した自公両党の議席を減らし、憲法理念の実現を目指す立憲野党の議席を増やしましょう。今後の総選挙で政権交代を実現し、「安保関連3文書」の閣議決定を撤回し、東アジアでの平和を構築していきましょう。


共同テーブルシンポジウム 統一教会の実態を徹底的に暴く

山口広他『統一教会との35年の闘い』(旬報社)刊行記念
―35年間の闘いの総括と今後の闘いの展望―


●日時 12月2日(金) 午後5時~(午後4時30開場)
●会場 衆議院第一議員会館・地下一階 大会議室

1 コーディネーター  
佐高信(評論家)  
井筒大介(弁護士・全国霊感商法対策弁護士連絡会・事務局)
2 発言者 
山口広(弁護士・全国霊感商法対策弁護士連絡会代表世話人・初代事務局長)
鈴木エイト(統一教会と政治家の癒着を追って20余年のジャーナリスト)
郷路征記(弁護士・全国霊感商法対策弁護士連絡会代表世話人・統一教会の伝道手法を分析して35年)
川井康雄(弁護士・全国霊感商法対策弁護士連絡会2代目事務局長)
阿部克臣(弁護士・事務局)
木村壮(弁護士・事務局)
中川亮(弁護士・元新聞記者)
久保内浩嗣(弁護士・脱カルト協会事務局長)

安倍元首相銃撃事件を契機に、統一教会による深刻な被害の実態が赤裸々となってきている。そして、自民党と統一教会のズブズブの関係が暴露され続けている。統一教会という、反社会・カルト集団は、解散させるしかない。長年にわたって信者・被害者の訴訟・救済に取り組んできた「全国霊感商法対策弁護士連絡会」の弁護団(山口広・全国霊感商法対策弁護士連絡会・代表世話人ほか)と、統一教会と政治家の癒着を追って20余年のジャーナリストの鈴木エイトさんが、評論家・佐高信さんのコーデイネートのもと、霊感商法の手口、統一教会の実態・歴史を全面的に明らかにし、今後の闘いの方向性を提言します。立法、司法、行政は何をなすべきかを探りましょう。              
大変、興味深いシンポジウムとなります。
多くの参加者が見込まれます。定員250名で締め切りますので、至急、下記のメールアドレスまで、お申し込み下さい。

●申し込み先  多くの参加者が見込まれます。定員(250名)になり次第、申し込みを締め切りますので、大変、恐縮ですが、なるべく早めに下記のメールアドレスまで、出席申し込みを、お願いいたします。
E-mail  e43k12y@yahoo.co.jp


共同のテーブルに乗って、共同して闘おう〜9.17 第1回自治体選挙シンポ

9月17日午後、「いのちの安全保障~共同テーブル~非正規社会からの脱却」の新たなシンポ「地域を変えよう!地域から変えよう」中野サンプラザで開催した。参加者は55人、オンライン10人だった

 シンポは、杉浦ひとみさんによる「発起人あいさつ」から始まり、白石が基調報告を行った。次いで「超党派での政策推進の取り組み」として、国のコロナ政策(山田厚甲府市議・社民党グリーン政策(橋本久雄小平市議・緑の党個人情報保護条例改定(漢人明子都議・グリーンな東京の3人が報告。

2部は冒頭に発起人の上原公子さん(元国立市長)がコメント、杉並区長選挙区議会議員選挙について「住民思いの杉並区長をつくる会事務局」(今は解散、新組織に改編)の斎藤正明さんが報告。次は5人から「共同で闘う自治体議員選挙、少数の定数選挙区の選挙」の報告。東京都議選(漢人明子・都議)大分県議選(豊後大野市選挙区・玉田輝義県議葛飾区議選みずま雪絵・葛飾区議)近畿ブロックでの共同の討論(山下慶喜・茨木市議)千葉県における共同の討論(伊藤とし子・千葉県議)。最後に上原公子が締め括り発言で閉会した。 

 

 都道府県議会の現状は「悲惨」

 どの方の報告も取り組みや実態をふまえたもので、興味深かったが、大分、東京、大阪、千葉の都道県議会の実態報告はうすら寒さを感じた。定数88の大阪、来年にはさらに定数減で79に。現状は維新48、公明15、自民13+3、共産2、民主系2という。そのリベラル・革新系の選挙区が軒並み定数減で存亡の危機に直面している。だから「共同のたたかいを」との報告だった。

 千葉は定数94で多くの1~2人区は無投票が続き、現議員85のうち自民が50、立憲13、公明8で、共産2と市民ネットなど2という「惨状」

 

 共同のテーブルに乗って、共同して闘おう

 こういう選挙区定数問題と都道府県議会レベルでの政策問題などを報告していただいたことをふまえ、政党公認で選挙に臨むのは当然としても、少数選挙区で「市民共同候補」運動を進めることはとても大切ではないか、と白石から提案させていただいた。

 もうひとつは、「元統一教会」と地方議員との深い関係を明らかにし、朝日新聞調査報道などに続いて、市民運動で、少なくとも都道府県段階での調査、そして場合によっては「落選」運動も視野に入れよう、という提案もした。

 キャンペーン運動「でしかない」共同テーブルが実際拡がることは厳しいけど、問題の所在と提案はしっかり進めたい

国会や官邸など「中央」での行動だけでなく、足元を掘る運動をしないと、固く厚い保守地盤を崩すことは出来ない。野党第1党の足腰の弱さ、地域で市民運動と大きな隔たりが散見されるという現実も直視せざるを得ない。国会議員後援会活動でなく、地域に根ざす市民自身の地域運動を強め、そして政党・政治団体と連携・連帯する運動を進める必要があるとの声が、報告者からも上がった。

 このシンポは次も開催する予定だ。  (報告:白石孝)


地域を変えよう!地域から変えよう 第1回自治体選挙シンポ      「共同テーブル」は来春の統一自治体選挙キャンペーンを始めます

 参議院選挙が終わり、自民党やその他の改憲勢力が3分の2を優に超えた国会状況となり、「憲法改正」が視野に入り、いよいよ9条が姿を消し、戦争をする国になる危険が現実のものとなってきました。
 また、「元統一教会と自民党安倍派との深い関係」「国葬」問題が喫緊の課題になっています。
 さらに、“黄金の3年”といわれる期間中の2023年4月には「統一自治体選挙」が予定されています。ここに照準を合わせ、「共同テーブル」は再始動します。「共同テーブル」は参院選で様々な共同を支援し、一定の成果をあげた成果を、さらに地域に幅広く生かしていきたいと思います。
 「統一自治体選挙」と言われていますが、来春実施の選挙は全自治体の30%弱です。ところが道府県議、政令市議、23特別区議に限ると80%以上になっていますから、重要な選挙です。
 選挙期日はまだ決まっていませんが、前半の道府県及び政令市選挙は4月9日、後半の一般市、23特別区などは4月23日が有力です。
 「共同テーブル」が掲げる「いのちの安全保障確立に向けて―非正規社会からの脱却」の実現には、国政とともに自治体政策の転換が極めて重要です。教育、医療、住居、保育、介護など生活に必須の公共サービスの多くを自治体が担っているからです。
 ところが、1990年代から動きが出、2000年には「地方分権一括法」が施行され、「地方の時代」が進むと期待されたにも関わらず、むしろ最近は中央主導の傾向が強まり、「自治」は風前の灯火になっています。
 そのような状況にもかかわらず、自治体として主体的に取り組んでいるところも少なからずあり、知事・市区町村長や自治体議会の改革は必須の課題です。
 「共同テーブル」としては、候補者を直接擁立したり、選挙を担うというより、政党公認候補支援だけでなく、幅広い連携で候補者を生み出すことや公約への提案、提言、学習会などへの講師派遣などをめざしたいと考えます。
 そこで、知事・市区長選挙及び議員選挙や自治体政策に関しての共同の取り組みを始めるにあたり、シンポジウムを開催することにしました。

1.日 時  2022年9月17日(土)午後1時30分~4時30分
       (午後1時10分受付開始)
2.会 場  ◇中野サンプラザ7階第13研修室
       ◇オンライン参加(zoom)
3.発 言  
 ・発起人あいさつ(杉浦ひとみ)
 ・基調報告(白石孝)
 ・杉並区長選挙「ほんとうの民主主義に近づこうとした普通の区民の静かで
  熱い選挙戦から区議会議員選挙へ」(発言者調整中) 
 ・超党派での政策推進に取り組む自治体議員
   1)国のコロナ政策(山田厚甲府市議)
   2)グリーン政策(橋本久雄小平市議)
   3)個人情報保護条例改定(池尻成二)
 ・県内での協同の取り組みと都道府県議会の状況(伊藤とし子千葉県議)
 ・複数政党等推薦など共同で闘う自治体議員選挙、少数の定数選挙区の選挙
    1)東京都議会議員選挙(定数1の小金井市選挙区から)
   2)大分県議会議員選挙(定数2の大分県豊後大野市選挙区玉田輝義県議)
   3)葛飾区議会議員選挙(みずま雪絵区議)
  ・コメント(上原公子)
4.参加費  ・会場費 1000円 (zoom参加はカンパをお願いします)


 <連絡先>「共同テーブル」自治体選挙シンポ事務局
(白石孝/090-2302—4908  服部良一/080—1434₋1652 石河康国/090₋6044₋5729)


世界的軍拡に反対していこう! 6.7シンポジウムで熱くディスカッション

・レイバーネット記事 http://www.labornetjp.org/news/2022/0607hokoku
・レイバーネット動画(8分) https://youtu.be/rHtKPWCZ0-w
・UPLAN全動画(2時間20分)https://youtu.be/LgpnNfgVe0w

6.7 シンポジウム「敵基地攻撃・軍事予算大増強・核兵器共有―戦争への道を突き進ん で良いのか」

来たる、6月7日(火)14時から、「共同テーブル」の主催で、
シンポジウム「敵基地攻撃・軍事予算大増強・核兵器共有――戦争への道を突き進ん
で良いのかーー」を、永田町の衆議院第一議員会館で開催いたします。

●戦争の実態を知らない安倍晋三元首相などは敵基地攻撃云々と勇ましいことを言っ
ていますが、東條英機と対立した陸軍中将の石原完爾は憲法9条を歓迎しました。
●今こそ、戦争放棄の立場に立って愚かな軍備拡大論を粉砕したい。
●敵基地攻撃・軍事予算大増強へと突き進む、政府・自民党の危険な策動を、5名の
パネラーが、徹底的に論破します。
●平野貞夫・纐纈厚・山田朗・清水雅彦・佐高信という日本を代表する論客のお話
は、あまりにも危険な戦争への道の愚かさを考えるうえで大きな意義のある、また大
変興味深い講演になると思います。
★多くの皆さまのご出席を、お待ちしております。
          記
●日時  6月7日(火) 午後2時~4時30分   
     午後1時30分開場 
●会場  衆議院第一議員会館・一階・国際会議室 
13時30分から、衆議院第一議員会館ロビーで入館カードを配布
●申し込み先  定員(100名)になり次第、申し込みを締め切りますので、大変、 恐縮ですが、なるべく早めに下記のメールアドレスまで、メールで出席申し込みを、 お願いいたします。 なお、その際、①氏名②ふりがな③連絡のつく電話番号の登録、が必須ですので、ご 注意下さい。 E-mail e43k12y@yahoo.co.jp
           プログラム 1. 開会 2. ご挨拶  発起人を代表して 佐高信 3. シンポジウム  ●パネラー   平野貞夫(元参議院議員)  纐纈厚(山口大学名誉教授)  山田朗(明治大学教授)  清水雅彦(日本体育大学教授)  佐高信(評論家) 4. 閉会挨拶 ●「共同テーブル」連絡先   藤田高景 090-8808-5000  石河康国 090-6044-5729

 


5.19「共同テーブル」緊急シンポジウム  : 経済安保法の危険な本質を暴く!

中国やロシアを敵視する経済安保法は、いのちの安全保障に反する軍事法です。
何が秘密かを国家が決めるという意味で沖縄密約の西山事件を想起させるものであ
り、戦争のために電力を統制する電力の国家管理法をも連想させます。
すでに2018年に中小企業の大川原化工機の社長らが軍事転用が可能な噴霧乾燥機
を無許可で輸出したという無実の罪を着せられて、突然、警視庁公安部に逮捕され、
11ヶ月も勾留されました。
これは経済安保法が何をもたらすかを雄弁に物語っています。
その危険性を、3名のパネラーが、徹底的に明らかにします。
佐高信・青木理・海渡雄一という、日本を代表する論客のお話は、あまりにも危険な
経済安保法の本質を考えるうえで大きな意義のある、また大変興味深い講演になると
思います。多くの皆さまのご出席を、お待ちしております。
            記
●日時  5月19日(木) 午後6時~7時30分(午後5時45分開場)    
●会場  参議院議員会館・地下一階・B109会議室 
17時45分から、参議院議員会館ロビーで入館カードを配布します。
●申し込み先 定員(50名)になり次第、申し込みを締め切ります。
E-mail e43k12y@yahoo.co.jp
→申込みが定員に達しました。ぜひ下記からライブ配信でご覧ください。
https://iwj.co.jp/channels/main/(IWJのライブ配信)
<プログラム> 1 開会 2 ご挨拶 発起人を代表して 佐高信 3 シンポジウム パネラー 佐高信(評論家)       青木理(ジャーナリスト)       海渡雄一(弁護士) 4 まとめと閉会挨拶 ●「共同テーブル」連絡先  藤田高景090-8808-5000 石河康国 090-6044-5729

第2回大討論集会開催 : 「憲法の危機と参議院選挙」めぐってディスカッション

 4月13日(水)午後6時15分から、第2回「共同テーブル」大討論集会を、JR田町駅近くに新しくオープンした「港区産業振興センター」大ホールで開催した。会場には100余名、ユーチューブライブ中継にはほぼ100名程度の方が参加された。
 最初に発起人を代表して佐高信があいさつし、次いで中野晃一上智大学教授がおよそ30分「基調講演」を行った。次は第1部パネルディスカッションで「憲法の危機に参議院選挙でどうたたかうか」。パネリストは、竹信三恵子(ジャーナリスト、和光大学名誉教授)、山城博治(沖縄平和運動センター顧問)、纐纈厚(山口大学名誉教授)、前田朗(東京造形大学名誉教授)(発言順)の4氏。会場からは3人が発言した。
 第2部は「参議院選挙を共同でたたかう~私の訴えたいこと」。大椿ゆうこさん(社民党)は「非正規からの脱出」、おかざき彩子三(新社会党)は「ロスジェネ世代の声」を、村田峻一さん(社民党)は「LGBTQの取り組み」を、それぞれご自分の声、言葉で元気に発言した。時間の関係から、ここではお二人から会場発言があった。
 また、会場に発起人の伊藤誠さん(経済学者)が参加されていたので、コメントいただき、最後に司第2部司会の白石孝がしめくくり発言し午後8時50分に閉会となった。(文・白石孝)※発起人については敬称を略します。
報告つづき・発言要旨・アンケートの声はこちら

当日のライブ録画(2時間36分)はこちら


第2回「共同テーブル」大討論集会に参加しよう!(2022年4月13日)

●迫る憲法の危機ー参院選をどう闘うか

 ロシアのウクライナ侵攻は戦争の惨禍を私たちにつきつけました。「共同テーブル」はロシア軍の即時撤退と停戦を求めます。
 一方、ウクライナの悲劇を奇禍として自民党や維新は「ウクライナは明日の台湾」、「敵基地攻撃能力保持」、「核シェアリング」など暴言を連発。岸田首相は「今こそ憲法改正を」と叫んでいます。戦争は理性を麻痺させるといいますが、まさに政治が判断停止に陥っているようです。このような風潮の中で参院選が実施されることに、私たちは大きな危機感を覚えます。
 参院選で改憲勢力に3分の2議席以上を許してしまえば、2025年までは解散総選挙もせずにいつでも改憲発議可能な「黄金の3年間」と言われています。7月の歴史的な参院選は、覚悟と勇気、そして理性的な判断が問われるのではないでしょうか。

 「共同テーブル」では、第2回大討論集会を、中野晃一氏をゲストにお招きして開催します。ぜひご参加ください。

●日時 4月13日(水) 午後6時15分~8時15分   
●会場 港区産業振興センター・11階・ホール(大) 
住所 港区芝5-36-4 札の辻スクエア・11階  電話 03-3578-2558
行き方 JR田町駅から徒歩4分、 都営地下鉄三田線三田駅から徒歩2分 
●資料代 800円
●申し込み先 定員(200名)になり次第、申し込みを締め切りますので、大変、
恐縮ですが、なるべく早めに下記のメールアドレスまで、出席申し込みを、お願いい
たします。E-mail  e43k12y@yahoo.co.jp →詳細はこちら

ライブ配信 https://youtu.be/ZWRczwLYYvM

ダウンロード
第二回共同テーブル討論集会チラシ.pdf
PDFファイル 1.5 MB

3.12「共同テーブル近畿」発足集会開催される

「平和憲法を活かす政治勢力とは何か」と題し、3・12「共同テーブル近畿」発足集会がPLP会館で開催された。蔓延防止のコロナ対策による制約下、近畿2府4県から80名の賛同人が結集した。
 呼びかけ人・大野京子さん(奈良・I女性会議)の司会で開会が宣言された。初めに主催者を代表し、共生連帯の山元氏が「共同テーブル近畿発足」の意義と経過について報告した。山元氏は、現在進行中のロシアによるウクライナへの軍事侵略を断固糾弾するとともに、米国との「核・ミサイル共有論」ではなく、今こそ戦争放棄を謳った平和憲法の重要性が訴えられた。そして、自公・維新保守勢力に変わる立憲野党勢力の前進が求められていること、近畿においても昨年9月20日「私たちは、どの様な政治勢力をつくるべきか」集会以降、本日の発足集会を準備してきたこと、7月の参議院選に向けて、地に足をつけた政治運動、社会運動を構築してゆくことが訴えられた。続き

 


抗議アピール : ロシアのウクライナ侵略を糾弾する(2022年3月6日)

 2月24日、ロシアのウクライナへの侵略は、許し難い暴挙であり、平和を求める世界のすべての人々への挑戦である。自らの野心を満たすため、ウクライナ侵略に踏み切ったロシアのプーチン大統領は、自らが犯した過ちを認め、直ちに撤退し、ウクライナ国民に与えた痛苦を償わなければならない。
 私たちは軍事同盟であるNATOの東方拡大を是とするものではないが、ロシアへの批判とウクライナ救済のため、全力を傾けなければならない。同時に、主権と領土を侵す、いかなる侵略戦争にも断固反対しつつ、平和と友好の深まりのなかで、多様性を認め合う共生社会の築きを求めていくべきである。
 私たちは、軍事に傾斜する既存の安全保障論から、共同テーブルが掲げる「いのちの安全保障」論への転換を、この機会にあらためて強く求めていくものである。

   起草者・纐纈 厚/「共同テーブル」一同


3.12「共同テーブル・近畿」発足集会に参加しよう!

平和憲法を活かす政治勢力とは何か 「共同テーブル・近畿」発足集会
 3月12日(土)14時 PLP会館5階  大阪市北区天神橋 3 丁目 9-2
●結成までの経過と近畿での取り組みについて(報告と提起)
●「共同テーブル」がめざすもの 評論家・佐高信さん(発起人代表)
●呼びかけ人のアピールと諸運動分野からの報告・意見交換

↓詳細はチラシをご覧ください。

ダウンロード
共同テーブル近畿発足白黒.pdf
PDFファイル 463.0 KB

「共同テーブル」アピール 日米地位協定の改定を

 台湾有事を叫ぶ自民党の政治家は、なぜ、米軍がコロナをもちこんだ沖縄有事、岩国有事をアメリカ政府に強硬に主張しないのでしょうか?  岸田首相が繰り返す新型コロナへの「水際対策」は沖縄や岩国等の米軍関係者にはまったくなされていませんでした。これでは米軍は日本を守るどころか、日本に害をなす存在だと言わざるをえません。「思いやり予算」までつけて、ドイツやイタリア等の同盟国よりもずっと卑屈な態度をとりつづける日本政府は日本国民の政府なのでしょうか。日本政府の主権を認めていない日米地位協定の改定を含め、市民のいのちを守る対米外交への転換を緊急に求めます。(2022年1月21日)


第1回「共同テーブル」大討論集会〜110人が参加し、熱く語り合う

  1月20日(木)午後2時〜4時40分、衆議院第2議員会館多目的会議室で、第1回「共同テーブル」大討論集会を開催した。会場への参加者は約110人、他にユーチューブ視聴参加者もいた。
 冒頭、共同司会者の杉浦ひとみ弁護士が会の進め方についてコメントした。
「時間がかかっても、既存の政党や新しい政党をリードできるような市民運動、政治運動を行うために動かなければならない。緩やかにでも確かに動くプレートのような、広く厚い層をつくって行きたい。当面の喫緊の課題、目標は参議院選挙で成果を上げることだが、そのためにも、地に足をつけた政治運動、社会運動の構築が必須だ。本日は、そのためにしっかり話し合い、変質させられた政治を立て直す具体的な一歩を見つけるための討論会にしたい。」
 発起人を代表して佐高信さんがあいさつ、「総選挙後に自民党選対委員長が、『際どい選挙だったが、連合会長が共産党批判したことで危うく勝てた』と発言している。亀井静香は「連合は自民党なんだ」と断定した。連合がそうなり、その連合に野党が振り回されていることに危機感がある。連合を変え、野党も変える運動が必要だ。皆さんの声を聞きながら運動を進めたい。」→続き動画(佐高信/服部良一/竹信三恵子)


<カンパ・ご送金先> 共同テーブルを支えてください!

「共同テーブル」の郵便振替口座
1 口座記号番号   00190-7-364759
2 口座名称(漢字) 共同テーブルの会
3 口座名称(カナ) キョウドウテーブルノカイ
4 他行等からの振込の受取口座として利用する場合は、下記内容を指定して使う。
  店名(店舗) 〇一九(ゼロイチキユウ)店(019)
  預金種目 当座 0364759


衆議院選挙を振り返って〜発起人の「言わねばならないこと」コーナー新設

 ●山城 博治「中国との関係緩和を率直に語りかけよう」

<沖縄3区の激震>

沖縄県の4選挙区中これまで自民党は1議席を占めていただけで残り3選挙区では野党が勝利していた。今回自民党は2選挙区を制した。自民党が新たに勝利した第3選挙区は沖縄の基地問題の最大の争点となっている辺野古を抱え“オール沖縄”勢力にとっては絶対に負けられない選挙区であった。そこで負けた。しかも誰であろう何と2013年11月に、それまで県民一丸となっていた“普天間基地の県内移設反対”の総意から県選出自民党国会議員が県内移設容に転じた際に、その“裏切り劇”を先導した張本人・島尻あいこ参議院議員(当時)であった。島尻氏は県民から「選挙公約」裏切りを厳しく糾弾され、参議院議員であった議席を2016年の選挙で失い、また2019年に実施された衆議院議員補欠選挙に出馬するも大差で敗れていた。県民的にはその時点でもはや過去の政治家と見なされていた。沖縄には長年、政治スタンスを都合よく変えていく政治家を許さない風土が強く息づいていたから。しかし島尻あいこ氏は復活した。辺野古問題にかかわるものにとって激震の選挙結果となった。(11月22日)つづき


緊急アピール 岸田(晋三)政権の発足と総選挙にあたって

 岸田政権は岸田文雄政権ではない。岸田晋三政権であり、岸田太郎政権であり、岸田明政権である。安倍文雄、麻生文雄、甘利文雄政権と言ってもいい。
 岸田首相は「成長と分配の好循環」など耳当たりのいいことを言っているが、新型コロナへの無策や「森友」問題などには口をつぐむ。安倍晋三や麻生太郎がおんぶオバケのようにかぶさっているからだ。「新しい資本主義」なるものも、会社を富ますだけで、社員及び国民は貧しいまま。格差を拡大したアベノミクスと変わりはない。484兆円にもなった企業の内部留保を前に、どうして法人税率を引き上げないのか。
 自民党総裁選では、「台湾有事」「尖閣防衛」を示唆し「敵基地攻撃能力保持」に殆どの候補が言及した。「原子力潜水艦保有」も主張した高市早苗は自民党の政策責任者に納まった。岸田首相も「防衛力や海上保安能力の強化」を強調した。中国や韓国への排外主義的なキャンペーンがメディアで目立つだけに危惧される。
 原発は「再稼働」はもとより「新増設」への願望も隠さない。原発推進のトップの甘利が幹事長なのだから、その姿勢は明らかだろう。第6波が想定されるのに、新型コロナ対策は示されない。消費税増税は当面は封印したものの、「財政赤字解消」を口実にいずれ持ち出すであろう。
 岸田政権は、安倍=菅政権の継承どころか、さらに命と暮らしと平和を脅かしかねない。

 総選挙で、自公・維新に対決する共同をひろげよう。まずは「市民連合と立憲野党の政策合意」にもとづく野党共闘を拡大し、選挙区選挙で内実のある共闘を作り上げ、勝利しよう。
 その成功は来年夏の参院選挙の選挙区共闘をも促進するであろう。
 同時に私たち「共同テーブル」は、自公-維新勢力への明確な対抗軸を政治に求めたい。
 私たちは「いのちの安全保障確立に向けて―非正規社会からの脱却宣言」で、「非正規・格差の拡大」、「沖縄への軍事基地押しつけ」と「中国敵視」政策の転換を求め、脱原発を「喫緊の課題」として訴えた。
 当面する総選挙においては、大企業・富裕層の応能負担を強化し消費税減税、米中緊張緩和の自主的な平和外交の展開、普天間基地の撤去と辺野古基地建設の中止、南西諸島の軍事基地化反対、「原発ゼロ基本法案」の早期成立、「戦争法」の廃止、核兵器禁止条約の批准などが公約に掲げられ、岸田政権と対決する。
 合言葉は「自民党に天罰を、公明党に仏罰を、そして維新に神罰を」だ。

                                  2021年10月13日 共同テーブル

●「共同テーブル」発起人(アイウエオ順)          
浅井基文(元広島平和研究所所長・政治学者)  安積遊歩(ピアカウンセラー) 雨宮処凛(作家・活動家) 伊藤誠(経済学者) 植野妙実子(中央大学名誉教授・憲法学)  上原公子(元国立市長) 大内秀明(東北大学名誉教授) 大口昭彦(弁護士・救援連絡センター運営委員) 海渡雄一(弁護士) 鎌倉孝夫(埼玉大学名誉教授) 鎌田慧(ルポライター)  金城実(彫刻家)  纐纈厚(山口大学名誉教授・歴史学者) 古今亭菊千代(落語家) 佐高信(評論家) 清水雅彦(日本体育大学教授・憲法学) 白石孝(NPO法人官製ワーキングプア研究会理事長) 杉浦ひとみ(弁護士)  竹信三恵子(ジャーナリスト・和光大名誉教授) 田中優子(前法政大学総長) 鳥井一平(全統一労働組合・中小労組政策ネットワーク) 前田朗(東京造形大学名誉教授) 室井佑月(小説家・タレント) 山城博治(沖縄平和運動センター前議長)


いのちの安全保障確立に向けて―非正規社会からの脱却宣言-

 32歳で急逝した歌人、萩原慎一郎が「非正規という受け入れがたき現状を受け入れながら生きているのだ」と歌った。彼は「箱詰めの社会の底で潰された蜜柑のごとき若者がいる」とも歌ったが、非正規があたり前のようになっているこの社会の異常さは、格差拡大や、沖縄への軍事基地の押しつけや、歯止めなき環境破壊となって噴出している。なしくずしの改憲への動きもその一つである。

 日本国憲法には理念があり思想がある。

「戦争はすべてを失わせる。戦争で得たものは憲法だけだ」と城山三郎は言った。

 非正規社会からの脱却をめざす革新勢力の結集の軸に私たちは憲法の理念の実現を据える。それをあいまいにして結集しても、腐敗した保守勢力(公明党、維新を含む)に傾斜するだけである。

 原爆を落とした加害者のアメリカに追随し、被害者となった中国を敵視するのでは、憲法に基づく平和外交を展開できない。どんなに困難であっても、アメリカと中国双方に等距離の位置から、できるだけ、国家の水位を低くする努力を積み重ねる必要がある。

 そして喫緊の課題の脱原発である。主にこの三つの立場を明らかにして、新たなるプラットフォームを形成したい。 

 社会民主党は「革新勢力」が「分裂や対立を繰り返してきた」ことを反省し、「新社会党や緑の党をはじめ、基本政策が一致する多くの政党・政治団体・市民団体と日本を変えるためにネットワークを強化する」と表明したが、それを実現するために新たなるムーブメントを起こしたい。

 端的に言えば、いのちの安全保障確立へ向けて非正規社会からの脱却をめざす運動を起こすということである。

  2021年7月起草  発起人を代表して 佐高 信                            

*写真=2021年8月28日「共同テーブル」キックオフシンポジウム(星陵会館)

  • 8.28 キックオフシンポジウム全動画(2時間半)はこちら
  • 発起人のメッセージはこちら
  • 賛同人リスト・メッセージはこちら
  • 8.28 シンポジウムの報道はこちら

「共同テーブル」へのご賛同のお願い

 皆様におかれましてはご健勝のことと拝察申し上げます。
 菅政権退陣を受けた総選挙では、長年の自公政権に審判を下す立憲野党を勝たせなければなりません。
 私たちは平和憲法のもと、米国隷従・日米同盟に偏った外交防衛政策を正し、東アジア諸国との関係の改善、脱原発、破壊された暮らしと雇用の再建、環境、ジェンダー平等をはじめ、鮮明な対抗戦略をもった運動を望んできました。それは国政から地域にいたるまで、思いを同じくする人々の共同の闘いから生まれます。
 折しも、「新生社民党」として活動を開始した社会民主党は、「新社会党や緑の党をはじめ、基本政策が一致するリベラル・革新の、多くの政党・政治団体・市民団体と日本の政治を変えるためにネットワークを強化する」意思を表明しました。そして2022年参院選では「広範なみなさんと共同戦線を構築し、全国比例を統一名簿で戦う」ことを検討するとしています。
 わたしたちは、この呼びかけを歓迎します。そして、同じ思いの皆様とともに、共同の輪を広げ、政策や運動課題などをともに議論しあう「共同テーブル」を各界のみなさまにひろく呼びかけて結成したいと考えております。
「共同テーブル」の理念を、「非正規社会からの脱却宣言―いのちの安全保障確立に向けて」としてまとめました。多くの皆様のご賛同を心よりお願い申し上げます。 2021年9月

お願い
1、8月10日を一応の目途として賛同をお願いし、すでに200人を超す皆様から賛同のご返事をいただきました。8月29日に「共同テーブル」のキックオフを兼ねたシンポジウムを開催して以降、賛同の連絡や問い合わせが相次いでおります。そこで引き続き賛同のお願いを継続いたします。申込みは以下のフォームからお願いします。
申込みフォーム
2、ご賛同いただいた方は原則お名前とメッセージを、公表させていただきます。8月末までに賛同いただい方のお名前とメッセージについては、賛同人の皆様に一覧でお知らせしました。
3、今後全国各地に「共同のテーブル」を形成し、さまざまな課題で地域の共同の輪がつくりだされることを期待しております。
*お問い合わせ先 「共同テーブル」事務局 kyodotable@gmail.com
藤田高景 090-8808-5000  石河康国 090-6044-5729